メインメニュー
あわら市商工会
本所
〒919-0621
福井県あわら市市姫1-9-21
TEL:0776-73-0248
FAX:0776-73-7145

芦原支所
〒910-4103
福井県あわら市二面2-701
TEL:0776-78-6311
FAX:0776-78-7801
オンライン状況
1 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが お知らせ を参照しています。)

 登録ユーザ: 0
 ゲスト: 1

もっと...
投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2019-7-17 15:12:38 (4598 ヒット)
商工会

商工会では、令和元年7月13日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。











新区「ホワイトサウルス」
材料:シャモジ・レンゲ・ナイフ・スプーン他

福井県商工会連合会長賞


榛ノ木原区「亥」
材料:スプーン・レンゲ・画鋲他

福井県観光連盟会長賞


古区「時は流れず 千年の竹林」
材料:CD・バラン・すだれ・マジックテープ

あわら市議会議長賞


六日区「令和元年 市姫神社」
材料:食品トレー

あわら市長賞


十日区「極楽鳥 絵馬」
材料:レンゲ・靴べら




八日区「令和のチューリップ畑」
材料:漆器他




下八日区「子どもの夢を育む あわらドーモ君」
材料:カラー軍手




坂ノ下区「鯛」
材料:スプーン・箸・ストロー

あわら市観光協会長賞


稲荷山区「猪」
材料:たわし・ほうき・すのこ




上八日区「コウノトリ」
材料:プラスチックナイフ・スプーン等




脇出区「新元号「令和」」
材料:しめ縄部材




春日区「祝令和 ~福来たる鯛~」
材料:CD・タオル・すだれ




中央区「弁慶の忘れもの」
材料:菜箸・カトラリーケース等・台所・食卓用品

あわら市商工会長賞


天王区「竜門の滝登る 令和三色の鯉」
材料:漆器・靴べら




水口区「チコちゃんに叱られよう!」
材料:タオル・皿




新富区「令和への架橋 あわらの色彩」
材料:漆器




旭区「令和元年」
材料:輪島塗箸・金たわし



東区「夏色のはやぶさ2」
材料:漆器・箸・丸盆



投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2019-4-14 23:00:00 (1869 ヒット)
商工会

商工会だより2019年6月号をUPいたしました。

こちらからどうぞ→商工会だより


投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2018-7-26 15:56:06 (2819 ヒット)
商工会

商工会では、平成30年7月14日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。














榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2017-7-20 11:27:46 (3388 ヒット)
商工会

商工会では、平成29年7月15日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。














榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2016-7-20 11:52:47 (4581 ヒット)
商工会

商工会では、平成28年7月16日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。














榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2015-7-31 14:16:12 (5179 ヒット)
商工会


商工会では、平成27年7月18日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。














榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富









投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2014-7-22 14:32:00 (5603 ヒット)
商工会

商工会では、平成26年7月19日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。














榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2013-7-18 14:23:39 (6177 ヒット)
商工会

商工会では、平成25年7月13日(土)に金津まつり本陣飾り物コンクールを実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。








榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2013-4-16 16:58:09 (2444 ヒット)
商工会

あわら市商工会は、地域の活性化、商工業の支援、地域社会の貢献に関する事業にかかる地域の理解と認識を得て活動していく必要があることから、地域の現状から地域課題・地域目標を洗い出し、地域課題と商工会事業の関連づけを行い、地域貢献アピールプランを策定しています。

あわら市商工会地域貢献計画はこちら


投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2012-7-18 14:56:27 (6604 ヒット)
商工会

商工会では、金津まつり本陣飾り物コンクールを7月14日に実施しました。

本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。








榛ノ木原







六日



十日



八日



下八日



坂ノ下



稲荷山



上八日



脇出



春日



中央


天王


水口



新富








投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2012-4-19 16:22:00 (2437 ヒット)
商工会

あわら市商工会は、地域の活性化、商工業の支援、地域社会の貢献に関する事業にかかる地域の理解と認識を得て活動していく必要があることから、地域の現状から地域課題・地域目標を洗い出し、地域課題と商工会事業の関連づけを行い、地域貢献アピールプランを策定しています。

あわら市商工会地域貢献計画はこちら


投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2011-7-20 13:38:22 (7975 ヒット)
商工会

商工会では、金津まつり本陣飾り物コンクールを7月16日に実施しました。
本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで飾り物を飾って、役人の労をねぎらったのが始まりで、以後は金津まつりに錦上花を添える物として伝承されています。
本陣飾り物コンクールは、商工会が昭和35年に法制化された年から実施されているものです。





榛ノ木原





六日


十日


八日


下八日


坂ノ下


稲荷山


上八日


脇出


春日


中央

天王

水口


新富





投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2008-2-26 10:48:38 (5390 ヒット)
商工会

青年部活動状況です。

こちらからどうぞ→


投稿者: あわら市商工会 投稿日時: 2006-5-15 17:35:03 (60312 ヒット)
商工会

商工会は、「経営の改善」を応援いたします。



1.ISO認証取得支援

○ISO9001(品質マネジメントシステム)

ISO9001とはISO(国際標準化機構)で制定された、商品・サービスの品質に関する国際標準規格です。

○ISO14001(環境マネジメントシステム)

ISO14001は、企業活動が環境に及ぼす影響を最小限にくい止めることを目的に定められた環境に関する国際的な標準規格です。




□取得のメリット



経営改善…・品質マニュアルによる合理的で迅速な業務遂行が可能となります



  • 企業内の責任・権限の明確化と従業員の意識・モラールの向上に繋がります

顧客からの信頼感の向上…・企業の品質マネジメントシステムの確立が認知されます



  • 顧客満足度が高まり、信頼感の向上につながります
  • 顧客の要求にあった仕様の製品提供ができます

企業イメージの向上…・企業に不可避な環境問題に対し積極的に環境マネジメントシステムを構築・実施することで、国内外を問わず顧客の信頼度の向上につながります



コストの削減…・環境負荷の低減の為に省資源・省エネ化を継続実施することでコスト削減化につながります



環境リスクの回避…・マネジメントシステムの運用で環境法規制等の逸脱の環境リスクを予防でき、予期せぬコスト発生を抑制することができます




□商工会が行う支援



・導入相談(無料)…導入に関するご質問にお答えします



・取得・継続支援(有償)…認証取得に向けたコンサルティングと取得後の維持・更新を支援いたします






お気軽にあわら市商工会にお問合せください。

 本所TEL 73−0248  芦原支所TEL 78−6311


サイト内検索